地震に強い家

国内ではマグニチュード3以上の地震が、毎月400回以上も発生しています。
気象庁も「国内で地震が発生しない所も、大きな地震が絶対に起きない所もない」と断言しています。

こうした予測不可能な自然災害・地震に対抗するためにも、家を建てるときの地震対策はとても重要。
だから、シャルールホームでは住宅の高耐震を最優先事項として、家づくりを行っています。

全棟 最高レベルの耐震等級3が標準

震度7が連続して観測された平成28年の熊本地震。

震源地付近の益城町周辺では、耐震等級3で設計された戸建て住宅が、ほぼ無被害(又は軽微な被害)であったことから改めて地震に対する家の耐震等級の重要性が注目されています。

シャルールホームでは、もちろん、全棟で耐震等級3を標準仕様にしています。

耐震等級とは

地震に対する建物の強さを表す等級で、1~3までの3段階で表されます。

建築基準法で義務付けられている「耐震等級1」は、1回の震度7程度の地震でも倒壊しない程度の耐震性能とされています。

熊本地震のような、2回以上に渡る震度7程度の地震に対しては、耐震等級3のレベルが必要です。

耐震等級3は、消防署や警察署など防災の拠点となる建物と同じ耐久性です。

全棟 直下率計算済み

過去の地震では、耐震等級2(長期優良住宅基準)を持った住宅が倒壊しており、原因は「直下率不足」でした。

建築基準法で直下率の規定はありませんが、当社は全棟、直下率も計算します。

 直下率とは

直下率には「柱」と「壁」と2種類あります。

柱の直下率は、2階の柱の下に1階の柱がどれだけあるのかを示す値です。

壁の直下率は、2階の耐震壁がどれだけあるかを示す値です。

過去の地震の調査結果から、これらの直下率60%以上の建物は大地震の揺れに耐えています。

木造の家

地震の振動エネルギーは建物の重さに比例するため、重い建物ほど大きく揺れますが、重量の軽い木材で造られた家は、鉄やコンクリート造に比べて揺れ幅が小さくなります。

また、木材は表面が炭化すると内部まで燃焼しない性質があり、一定以上の厚みを持つ木材は耐火性にも優れています。

引っ張る力・圧縮にも強い木材

木材は引っ張りや圧縮に対する強度がとても高く、同じ重さでの材料で比較すると、圧縮に対する強さは鉄の約2倍、コンクリートの約9.5倍、引っ張りに対しての強さは鉄の約4倍、コンクリートの225倍もあります。

構造材について

土台には檜、柱と梁には無垢材・米松を使用。

耐震+制震:耐震等級3
にさらなる安心と安全性を。
地震の揺れを吸収する
「制震ダンパー」を導入。

繰り返し発生する
余震に効果を発揮

建築基準法の想定は震度6強までであり、
繰り返しの地震を想定したものではありません。
そこで、想定外の地震に対してさらなる安全をプラスする制震ダンパーを採用しています。

地震に対する建物の強さを表す耐震等級では、「耐震等級1(最低限の基準)」で「震度6強~震度7程度の地震に対して倒壊・崩壊しない」とされていますが、想定されているのは、1回目の強地震に対してのみで、2回目に対しては想定されていません。

つまり、「耐震等級1」の1.5倍の強さとされる「耐震等級3」の家であっても、連続して震度6クラスの地震を受けた場合、1回目は耐えても2回目で倒壊する可能性は非常に高くなります。要するに、「逃げる時間は倒壊しないようにする」というのが耐震の基準となります。

平成28年の熊本地震では、連続して震度7クラスの地震が発生しました。こうした地震に対しては「耐震等級3」を取得しただけでは十分な対策とは言えません。

ダンパー設置のメリット

「揺れが小さくなれば」

耐震性が長持ち
断熱・気密も長持ち
仕上げ材の保護

「揺れが早く収まれば」

恐怖感が軽減されます

シャルールホームでは、制震ダンパーを採用しています。



〒918-8026 福井県福井市渕2-1810 株式会社総和ハウジング
質問・ご意見・お問い合わせ、資料請求等、お気軽にお寄せ下さい。
また、お電話やFAXでのお問い合わせも承っております。
TEL:0776-33-5861
FAX:0776-33-5862
月〜金 9:00〜19:00
土・日 10:00~17:00


〒918-8026 福井県福井市渕2-1810 株式会社総和ハウジング
質問・ご意見・お問い合わせ、資料請求等、お気軽にお寄せ下さい。
また、お電話やFAXでのお問い合わせも承っております。
TEL:0776-33-5861
FAX:0776-33-5862
月〜金 9:00〜19:00
土・日 10:00~17:00