地鎮祭が執り行われました。
春の気配が感じられる3月中旬・・I様邸地鎮祭が執り行われました😊
地鎮祭とは・・
土木工事を行う際や建物を建てる際 神様に工事の無事や安全と家の繁栄を祈る儀式のこと。
またその土地の氏神様を鎮め土地を利用させてもらうことの許しを得る。
という意味もあるようです。
前日のから雨・・
物事を行うのは(お天気の方がいいに決まってる!)・・と思っていましたが・・
「雨降って地固まる」ということわざも有るように、(お天気の方がいいに決まってる!)は、
少し違うようです。
地鎮祭の雨は、「生活水に困らない!」「火事にならない!」など昔から言い伝えられているそうです。
「雨がこの土地の隅々までお祓いをしてくれて大変ありがたいこと」と神主さんも仰っています。
安心・安全なずっと住む人のための家づくり
からだにやさしい家づくり
私も精いっぱいお手伝いいたします。
上棟に向け更に気を引き締めて参ります。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。